手足のしびれ | えんどう鍼灸接骨院

手足のしびれ

   

           
  • 朝起きたときに手足がしびれていることがある
  • デスクワークやスマホ操作中に手先がピリピリする
  • 長時間立っていると足がしびれる
  • 肩こりや首の痛みと一緒に手足がしびれる
  • 力が入りにくい

手足のしびれは、放っておくと日常生活に支障をきたすことがあります。

もし、このようなお悩みがございましたら、早めの施術が大切です。


手足のしびれが起きてしまう原因は?

手足のしびれの原因は以下のようなものが考えられます。

  • 神経の圧迫:首や腰の神経が圧迫されることで、手足にしびれが出ることがあります。

  • 血行不良:長時間同じ姿勢でいると、血液の流れが悪くなり、しびれを引き起こします。

  • 筋肉の緊張:肩や首、腰の筋肉が硬くなると神経や血管を圧迫し、しびれの原因になります。

  • 生活習慣:運動不足や姿勢の悪さ、ストレスも原因の一つです。

しびれの原因を特定し、適切な施術を行うことが重要です。

手足のしびれが改善しない理由は?

「そのうち良くなるだろう」と放置してしまうと、しびれは悪化する可能性があります。

  • 根本原因へのアプローチ不足:しびれの原因が筋肉や神経の圧迫にある場合、マッサージや湿布だけでは改善されません。

  • 日常の姿勢や生活習慣の影響:デスクワークやスマホ操作での猫背姿勢が続くと、症状が慢性化します。

  • 自己流のケア:自己流のストレッチやマッサージが逆効果になることもあります。

しびれは、症状が軽いうちに適切な施術を受けることが大切です。


手足のしびれの改善方法は?

名古屋市西区のえんどう鍼灸接骨院では、以下のようなアプローチで手足のしびれ改善をサポートしています。

  • 姿勢改善:正しい姿勢を保つことで神経や血管への負担を軽減します。

  • 筋肉の緊張をほぐす:硬くなった筋肉をやわらかくし、血行を改善します。

  • 骨格の調整:背骨や骨盤のゆがみを整えることで、神経の圧迫を解消します。

  • 生活習慣のアドバイス:ご自宅で簡単にできるストレッチや日常生活での注意点をお伝えします。

一人ひとりの症状や原因に合わせた施術を行いますので、安心してご相談ください。

 

家田幸一郎

執筆者:家田 幸一郎

柔道整復師/カイロプラクタ― (業界歴17年)

米田柔整専門学校、日本カイロプラクティック専門学院卒業。
えんどう鍼灸接骨院は、身体を治療して楽になるのはもちろんですが、心も前向きになれる…そんな地域の(かかりつけ総合鍼灸接骨院)です。